民主的なリーダーの選び方
大統領選のことではない。 私が所属するCarolina Population Center(CPC)は現在、3人の候補者(ちなみに全員女性)の中から次期Directorを選考するプロセスの中にある。 なんで「部外者」であ...
大統領選のことではない。 私が所属するCarolina Population Center(CPC)は現在、3人の候補者(ちなみに全員女性)の中から次期Directorを選考するプロセスの中にある。 なんで「部外者」であ...
ずっと書く気が起きなかったのだが・・・ 長谷川アナの「失言」についてはいろいろな人がいろいろなことを書いていたし、書くだけでげんなりしそうなので自分では触れないで来た。ただ、昨日Facebookで回ってきた座談会の記事と...
http://phdcomics.com/comics/archive.php?comicid=1883 今日でちょうど3か月。毎日が研究室と家の往復で、家に帰ってきてからも、休日でさえも仕事するだけの日々。これだけず...
無事にUNCへ 無事にUniversity of North Carolinaに受入をしてもらえることになった。なかなか連絡がこなくてやきもきしていたのだけど、今朝UNCのポスドクプログラムのアドミッションから連絡が来ま...
テプラが使えない! 久しぶりにTEPRA SR3700Pを使おうとしたら使えない。プリンタとしてTEPRAが認識していないのだ。困ったのでKING JIMのページから新しいドライバをダウンロードした。 http://ww...
仮説第三弾。 高校の時に読んで以来、多分三回目。ローソンで200円で売っていた。大人になると読み方が変わるね。 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D-%...
仮説第二弾。 10月からドラマ化されている池井戸作品。 [amazonjs asin=”4094088962″ locale=”JP” title=”下町ロケッ...
コンビニに打っている小説は読みやすい仮説検証第一弾。 とてもテレビ的な小説だと思った。実際、読みやすかった。セリフが多く改行が多いから厚さほど長くない。1号の早坂が不細工だったら話が成立しない小説。 [amazonjs ...
研究者という「生き方」 研究者っていうのは職業ではなくて、「生き方」であるべきだと思うんだよね。知に対する「あり方」といってもよいのかもしれない。絶対にLive to studyであるべきで、Study to live...
同じ人と、同じように、同じ酒を飲みながら馬鹿話ができることは、とても幸せなことだ。けれども、そうでない人と、いつもとは違った趣きで、知らない街で交わす言葉も心地よい。今日はそんな夜だった。天気も良かった。ビールがすこぶ...