いつまでたっても減らないミス
これまで何度も同じことをやっているのに、ID発行と血液サンプル番号振りで番号の重複がどうしても起こってしまう。(今日も一件発生してしまった。明日取り直しだ・・・。)しっかりと確認しながらやってくれてはいるみたいなのだけど...
これまで何度も同じことをやっているのに、ID発行と血液サンプル番号振りで番号の重複がどうしても起こってしまう。(今日も一件発生してしまった。明日取り直しだ・・・。)しっかりと確認しながらやってくれてはいるみたいなのだけど...
写真は、海口市白沙門の調査地のそばにある路上マーケット。この場所が今回の調査ラウンドでは最後の一箇所。年内にひと段落がつけそうでほっとひと安心。(1月中旬には一度日本に帰国する予定です。) これまでの調査地(=農村)とは...
明日(11/17)からは文昌市東路鎮の村落でサンプル収集を行う。途中で日本に戻らないといけないので、李君へのインプットをきちんとして、彼が一人でも現場をしっかりと回せることの最終確認が今回の隠れ目標。調査者はかなり多めに...
昨日からサンプル調査+質問紙票調査を始めた。まずは保亭でサンプル収集。今日は一日で100ちょっと集められた。(昨日は35。) 今回のサンプル調査(結局1000ー1500サンプルくらいになりそう)は、海南CDCの結核調...
お腹が痛い。容疑者はたくさんいすぎて特定しようがないけど、お昼に食べたカルフールの回転寿司が原因だったら腹立たしい。人が美味しいといって食べているものを否定するのはあまりよくないことだけど、あんまり・・・だったし高かっ...
海南島に再上陸してからだいぶ経つ。調査の算段もひと段落したので、すこしだけメモ。 調印式がらみのイベントが一通り終わり、先生たちが帰ってからは、調査の事前準備でずっとあわただしい。CDCの8階に不相応に大きなオフィス...
近親者を亡くすのは中二のとき以来、実に13年ぶりだ。13年前に母方の祖父が亡くなったとき、すごく悲しくてしばらくずっと泣いていた。あの時、あんなに悲しくてずっと泣いていたから、少しは死別のつらさというものに慣れたかと思...
より大きな地図で Fieldwork Hainan 2010 を表示 人類生態学教室の修士課程の留学生で、海南省CDCのスタッフである李君と、調査地の選定もかねて海南島を回っています。特にあてがあって農村を回るわけでは...
7月10日、東京駅から館山までなのはな5号で、さらに館山から白浜まではレンタカーで移動した。ドライブは爽快で、車中の雰囲気は天気同様明るかった。(トヨタハイエースのサスペンションの悪さと座席スペースの狭さには閉口したが...
「お医者様」と「患者さま」 2002年川崎協同病院での安楽死事件を受けて、朝日新聞コラム「素粒子」にこうあった。 人が直視できないものとして、太陽と死があげられる。普通人には生と死の境もまた直視しにくい。そこでも冷静な...