まず押さえておきたいこと

  1. X軸(説明変数)とY軸(結果変数)がそれぞれなんであるかはっきりさせる。
  2. 文献検索してから、調査や分析をはじめる。
  3. 論文の難しさと英語の能力不足をごっちゃにしない。
  4. 統計の難しさと統計ソフトの操作の難しさをごっちゃにしない。

説明変数

  • 経済発展・都市化
  • テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト。テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト。

  • 移住による健康影響
  • ソーシャル・キャピタル
  • 幼少期の逆境体験
  • 出生の季節

結果変数

  • C-reactive protein
  • Epstein-Barr virus antibody titer
  • 身体測定データ
  • 高齢者の認知機能
  • テロメア長

関連する理論

方法論


便利なツール

・ジャーナル名のabbreviationを調べる。
  http://locatorplus.gov/cgi-bin/Pwebrecon.cgi?DB=local&PAGE=First
・MeSH on demand – アブストからKeywordを抽出
  https://www.nlm.nih.gov/mesh/MeSHonDemand.html
・Statalist – Stataのことを質問
  http://www.statalist.org/

研究する

・研究者っていうのは職業ではなくて、「生き方」であるべき。
  http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2948200.html
・やっぱり一周まわってきて役に立つ研究が重要だ。
  http://toyokeizai.net/articles/-/45680?page=4

博士号をとる

・博士過程は最後の教育機会。
  http://www.nakahara-lab.net/2013/10/post_2112.html
・博士をとる時には「初稿」を書けるようになっていることが重要。
  http://toyokeizai.net/articles/-/27011?page=5
・博士論文提出は宇宙船が地球に戻るのと一緒。変な角度で突っ込むと燃え尽きる。
 せめて宇宙空間に弾きもどされた方がいい。

教育する

・自分が面白いと思う授業をするべき。
  http://greenz.jp/2013/12/01/sun_intern_4th/
・5歳児に向けて授業をする。
  http://hb8.seikyou.ne.jp/home/amtrs/jugyou.htm
・テーマを考える時間をどのくらい与えるべきか
  http://www.f.waseda.jp/ksuga/thesis9.html
・教育のゴールは何か? → 論文を出せるようになること
  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352855353
・後輩には自分が掘り進めたところまで連れていく。そこから先を掘ってもらわなきゃ困る。
  http://tennis.jp/ryota-sakai/archives/4744
・我流の歌舞伎には意味がない。制約があるから創造性が成立する。

これまで作った教育コンテンツ・研修

・日本国際保健医療学会学生部会 勉強会班
・国際開発プランニングコンテスト
・オハイオ州立大学ジャパントリップ
  2014年
  2015年
・UEHAS研修(受入)
  2013年
  2014年
  2015年
・UEHASシンポ ケーススタディ/グループディスカッション
  2013年
  2014年
  2015年