MTG20130708


xi

中国における肉の消費量(その1)

China’s Growing Hunger for Meat Shown by Move to Buy Smithfield, World’s Leading Pork Producer

▼豚
世界の豚の半分(4億7000万)が中国で飼育されているが、中国人の肉の消費拡大傾向をみると、十分ではないかもしれない。
豚は中国で一番人気のある肉である。

国合計消費
中国 5300万トン
アメリカ 1000万トン弱

▼鶏肉
アメリカが半世紀かけて増やした消費量を、中国は25年で増やした。
ファーストフード店の増加に伴い、チキンの消費も増加している。
アメリカ人と同じように中国人が鶏肉を消費するとしたら、生産量を4倍にしないとならない。

▼牛肉
牧草地が少ないことや生産コストが高いことで、牛肉は他に比べるとポピュラーな食べ物ではない。
アメリカ人と同じように中国人が牛肉を消費するとした場合に必要な量は、現在の世界の生産量の90%に相当する。
2035年に中国の平均収入がアメリカに匹敵することを考えると、経済的には牛肉の消費量がアメリカ人と同等になることはありうるが、生態学的にはあり得ない。

▼Meat consumption per person

CN US
Pork 85.9 58.9
Chiken 22.1 93.1
Beef 9.1 82.0
Mutton 6.6 1.0

▼リンク
http://www.earth-policy.org/data_highlights/2013/highlights39

中国における肉の消費量(その2)

Shaunghui-Smithfield Deal Means China Wants American Pork: Surely This Is A Good Thing?

  • Shaunghui-Smithfieldというアメリカの豚肉会社を、中国が買収するかもしれない。これが実現すると、史上最大の中国によるアメリカ企業の買収になるため、反発の声が大きく、不買運動にまで広がっている。
  • 不満の理由
    • 違法な薬物を使用した安全でない豚肉がアメリカにも流通する恐れ
    • 安全で適正な価格の豚肉が中国に流れてしまう恐れ
    • 飼育するための土地や肥料が奪われることによる環境被害
    • 重要な食料の管理に大きく他国が関わるということは、国家の安全が脅かされるということだ
  • 中国では過去10年で経済成長により大幅に豚肉消費量が増え、2012年には86 poundsに達した。
  • 中国国内の養豚設備ではとても供給が間に合わない。
    • 小規模な、家庭の庭で行われる養豚
    • 衛生環境が整備されていない
    • ローカルな伝統的市場でそのまま売り買いされている
  • 肥料となる穀物(トウモロコシ、大豆)を中国が輸入するよりも、豚自体を海外から輸入した方が安上がりである。
  • 2011年のChina Dailyによると、政府に認可された事業40万haに対して違法建設事業が70万ha行われ、土地の不足も問題である。
  • アメリカからの豚肉輸入量は2012年で1位日本、2位メキシコ、3位中国であるが、中国の輸入量はこの10年で10倍以上増加した。
  • 中国の豚の頭数は、470millionであるが、アメリカでは100milionにすぎない。

▼リンク
http://www.forbes.com/sites/nadiaarumugam/2013/06/06/shaunghui-smithfield-deal-means-china-wants-american-pork-surely-this-is-a-good-thing/

汚染食品を避けるためならいくらでも払う

Fearing contamination, Chinese pay more for imported goods

  • 中国人が、国内の製品の安全性を危惧し、特に乳幼児用品に関してべらぼうに高い値段で輸入品を購入する現象が起きている。
  • 多くの玩具に毒性を呈するレベルの鉛、ヒ素、水銀が含まれていると言われている。
  • ネット通販では、海外の約2倍の値段で粉ミルクやおもちゃが売られている。
  • 海外に旅行した際に粉ミルク等を買い占めて帰国する中国人が多く、香港などでは粉ミルクに持ち出し量の制限を設けた。

▼リンク
http://news.yahoo.com/fearing-contamination-chinese-pay-more-imported-infant-goods-025407518.html

エベレストでもLTE

ファーウェイとChina Mobile, エベレストをLTEエリアに

ファーウェイは、中国の携帯電話事業者であるChina Mobileとともにエベレストの海抜5200m付近でLTEのエリア化に成功したと発表した。

▼リンク
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130703_606201.html

周囲の言語環境と子どもの肥満

Immigrant enclaves and obesity in preschool-aged children in Los Angels County

仮説:同じ文化や言語を共有している近隣環境に暮らしている方が、移民の子どもの肥満リスクが低くなる。
方法:低所得層の2-5歳児のBMIzスコアと、近隣環境においてその子どもらの母親と同じ言語を使用する人の割合との関連を検討する。
   BMI in terms of a z-score (BMIz) derived from
   CDC’s gender- and age-specific growth reference values
     95th percentile of CDC values: obese
     85-95th percentile of CDC values: overweight
結果:母親と同じ言語を話す人の近隣環境における割合は、子供のBMIzスコアと負の相関があった。
   この関係は子供の人種と母親の言語によってかわる。
     負の線形:英語を話すヒスパニックの母親と中国語を話す母親
     曲線:スペイン語を話すヒスパニックの母親(はじめはBMIzスコアが増え、途中から減る。)

良さそうな表現
human behavior, while influenced by the physical environment, is also influenced by socio-cultural factors.

▼リンク
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0277953613003018


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

MTG20130701

次の記事

無名の語り メモ